海外での婚活に興味がある日本人が増えています。特に海外駐在員や現地採用で働いている方々にとって、将来を共に歩むパートナー探しは人生において重要なテーマです。しかし、駐在先や移住先によっては「そもそも日本人がほとんどいない」「出会いがまったくない」という状況に悩まされるケースも少なくありません。
本記事では、日本人が少ない国で婚活を成功させるための具体的な方法を、プロの海外婚活カウンセラーの視点から詳しくご紹介します。
目次
なぜ日本人が少ない国での婚活は難しいのか?
まず最初に直面する壁は、日本人同士の出会いの「物理的な少なさ」です。アメリカやシンガポール、タイなどでは、都市部を中心に比較的多くの日本人が住んでおり、婚活の機会もあります。しかし、以下のような国や地域では状況がまったく異なります。
- 中東(サウジアラビア、カタールなど)
- 東欧(スロバキア、ルーマニアなど)
- アフリカ諸国(ケニア、ナイジェリアなど)
- 中南米(ペルー、ウルグアイなど)
このような地域に赴任・移住している日本人は、数十人~数百人程度。しかも、すでに家庭を持っていたり、恋愛に関心がないケースも多く、独身で婚活中の日本人に出会える確率はごくわずかです。
また、日本人が少ない国では以下のような心理的・実務的な課題もあります。
- 出会いのなさによる孤独感や焦り
- 自分の理想や希望を語る相手がいない
- 日本語での会話機会が激減
- 現地文化や宗教との価値観の違い
つまり、「婚活をしようにも、そもそも選択肢がない」ことが多いのです。
日本人との出会いが少ない国で実際に使える婚活手段
オンライン婚活サービスを活用する
物理的な距離を超えて出会える手段として、オンライン婚活は非常に有効です。特に、海外在住日本人に特化した結婚相談所であれば、同じようなライフスタイルや価値観を持った相手と出会える可能性が高まります。
- Zoomお見合い
- 日本国内にいる「海外赴任歓迎」の女性とのマッチング
- 時差対応の柔軟なスケジューリング
SNS・掲示板を活用する
FacebookやMixBなどのSNSには「〇〇在住日本人グループ」や「現地掲示板」が存在します。これらを通じて、現地のイベント情報や食事会、趣味のグループに参加し、自然な出会いにつなげることができます。
日本人会・領事館主催イベントへの参加
多くの国には在外公館があり、日本人会や領事館主催の行事(新年会、文化交流イベントなど)も開催されています。数少ない日本人が一堂に会するため、貴重な出会いの場です。
出張や一時帰国のタイミングを活用する
出張や年末年始の一時帰国の際に、結婚相談所を通じて日本国内のお見合いを組むことも可能です。海外駐在員向けにスケジュール調整やオンラインお見合い→帰国時に対面という流れをサポートするサービスもあります。
国際結婚の可能性と現実
現地に日本人が少ない場合、現地在住の外国人との交際・結婚を視野に入れる方も増えています。ただし、以下のような課題があることを理解しておく必要があります。
- 宗教・文化の違い
- 言語の壁
- 家族の受け入れ態勢
- 法的手続きの複雑さ
文化の違いを乗り越えて築く関係は深くなりますが、その分「結婚は愛だけでは成立しない」現実もあります。結婚は生活です。お互いに歩み寄る柔軟性と覚悟が必要です。
オンライン婚活の可能性と成功の秘訣
オンライン婚活の魅力は「距離を超えて理想の相手と出会えること」。海外在住者向けの婚活支援サービスでは、以下のようなサポートが提供されています。
- 海外在住者向けプロフィールの作成支援
- 時差に合わせたお見合いスケジューリング
- 海外在住の事情に理解ある相手とのマッチング
- 婚活疲れを防ぐメンタルサポート
「海外駐在員歓迎」「海外移住に興味あり」な日本人女性は意外と多く、特にコロナ禍を経て「リモートワーク可能な人生を選びたい」と考える人が増えています。
海外婚活を成功させるための5つのマインドセット
- 出会いの「量」より「質」を重視する
- 柔軟な価値観を持ち、多様性を受け入れる
- 自分自身と向き合い、軸を持つ
- 孤独や不安に支配されない自己肯定感を持つ
- 自分が幸せになれる環境を自ら作り出す意志を持つ
婚活は「誰かに選ばれる」ことを目的にするのではなく、「自分が一緒に人生を歩みたい相手を見つける」ことです。
成功事例から学ぶ「孤独をチャンスに変える」婚活の形
事例1:南米在住40代男性|アルゼンチンでの長期駐在中に始めた婚活
アルゼンチンに長期駐在している40代の日本人男性Aさんは、現地での仕事に情熱を持ちながらも、気づけば婚期を逃してしまったことに不安を感じ始めていました。現地には日本人が極めて少なく、同年代の独身女性との出会いはほとんどゼロ。ましてや仕事は忙しく、現地の文化や価値観になじみきれない部分もあり、国際結婚にも踏み切れずにいました。
そんな中、「日本にいる理解ある女性と出会いたい」という思いから、海外在住者向けのオンライン婚活サービスに登録。はじめはオンラインお見合いの仕組みに戸惑いもあったものの、担当カウンセラーが時差(アルゼンチンと日本は約12時間)を考慮した日程調整を行ってくれたおかげで、スムーズに活動を始めることができました。
複数回のZoomお見合いを経て出会ったのは、海外生活に理解があり、自身もかつて留学経験のある40代の日本人女性。お互いに「海外と日本の違い」「家族観」「結婚後の仕事のイメージ」などについてしっかり話し合いながら関係を築きました。
オンライン婚活からスタートした関係でも、現実的な将来像を共有しながら、一歩一歩丁寧に交際を深め、交際6ヶ月でご成婚されました。
事例2:アフリカ在住50代男性|ケニア駐在中の婚活から成婚へ
アフリカ・ケニアで長年駐在している50代の男性Bさん。現地では日本人の数が非常に限られており、日々の業務は多忙を極め、プライベートな時間がなかなか取れない生活を送っていました。駐在が長期に渡るにつれ、年齢を重ねるなかで「将来を共に過ごせるパートナーがほしい」と強く思うようになりました。
しかし、周囲には同世代の日本人女性はおらず、かといって現地の文化や結婚観に馴染むのは容易ではありませんでした。現実的にどうやって出会いを見つければいいのか悩んでいたある日、ネット検索を通じて「海外駐在員の婚活を専門にサポートする結婚相談所」の存在を知り、思い切って入会を決意。
登録後すぐに、同じように人生経験を重ねた40代の日本人女性とのオンラインお見合いが成立。お互いに海外生活への理解があり、価値観や会話のテンポが自然に合ったことで、初回から好印象を抱いたと言います。
交際は時差を考慮しつつ、週末にZoomでの会話を重ねるスタイルでスタート。わずか3ヶ月のオンライン交際の中で、お互いの人生観や家族観、将来設計について率直に語り合い、信頼関係を築いていきました。
そして、Bさんが仕事の都合で一時帰国したタイミングで直接対面。その際に「この人とならこれからの人生を共に歩める」と確信し、プロポーズ。女性も同じ想いだったことから即答で受け入れ、無事にご成婚されました。
現在は、夫婦で将来の生活拠点について話し合いを進めており、Bさんの駐在期間が終了次第、二人で国内外を含めた新たな生活を始める予定です。
7. 婚活がうまくいかない人の共通点とその改善方法
- 行動を起こさず、悩みを抱え込んでいる
- 理想を高く持ちすぎて柔軟性がない
- 自己開示が少なく、相手に響かない
- 「選ばれたい」と願うあまり、受け身になりすぎる
- 出会いのタイミングを逃しやすい
これらを改善するには、プロの婚活サポートを受けることが非常に有効です。
最後に:遠くにいても、心の距離は縮められる
日本人が少ない国での婚活は、決して簡単な道ではありません。しかし、だからこそ「自分らしく」「意味のある出会い」を手に入れるチャンスでもあります。
オンラインとプロのサポートを活用することで、地理的な距離を超えて心が通じ合う関係を築くことが可能です。
あなたの海外婚活が、幸せな未来へつながりますように。
無料結婚パートナー紹介
本気で結婚を考えている多くの会員の中から、あなたの希望条件に叶うお相手候補を無料でご紹介します。
まずは、お気軽にお試しください。