今回は、海外在住の方からよくいただくご相談、「海外に住んでいても本当に結婚できるの?」というテーマについて、実際の成功例や現在の婚活事情、そしてオンライン婚活の始め方までを詳しく解説いたします。
日本に住んでいる方に比べて、海外在住という環境は婚活において不利なのでは?と感じている方も多いかもしれません。
しかし、現在の婚活ではオンラインを活用することが一般的となり、むしろ海外にいることが“強み”になる場面も増えています。
この記事を読むことで、今すぐ海外からでも始められる婚活の全体像が見えてくるはずです。
目次
海外在住=婚活が難しい、はもう古い
かつては「結婚=日本に帰国してから」という考えが一般的でした。
しかし、今やオンラインでの出会いやサポート体制が整い、海外在住者でも日本にいる人と同じように婚活が可能な時代です。
特にコロナ禍以降、結婚相談所や婚活サービスは一気にオンライン化が進み、海外からの会員も増加しています。
【よくある誤解】
- 「会えないから進展しないのでは?」
- 「婚活は対面でないと難しい」
これらは、現代のオンライン婚活の現場ではもはや過去の話。
テクノロジーの進化と、婚活における意識の変化によって、場所の制限はどんどん薄れてきています。
海外在住だからこそ出会えるご縁も、確実にあるのです。
海外婚活が向いている人の特徴
婚活において成功するために大切なのは「環境」よりも「姿勢」です。
海外に住んでいても婚活がスムーズに進みやすい方の特徴をいくつか挙げてみましょう。
- 意思表示がはっきりしている:自分の考えや希望を素直に伝えることができる人。
- 自分の希望を言語化できる:理想の結婚生活や相手像をある程度明確に持っている人。
- 時間の使い方が計画的:時差のある中で連絡を取り合うため、計画的な人は有利です。
- 文化の違いや距離に柔軟な姿勢を持っている:異なる価値観を受け入れる心構えがある人。
もちろん、最初からすべてが完璧である必要はありません。
婚活を通じて自分自身を見つめ直し、成長していくプロセスも大切です。
オンライン婚活の流れとは?
それでは、実際にオンライン婚活を始める際の流れを、ステップごとに詳しくご紹介します。
Step1:結婚相談所やサービスの選定
まずは自分に合った結婚相談所を選ぶことが第一歩です。
特に、以下のような条件を満たす相談所を選ぶとスムーズです。
- 海外在住者へのサポート実績がある
- Zoomなどでのお見合いが可能
- 専任カウンセラーが時差に配慮して対応してくれる
- 海外婚活の事情に明るい
ホームページも参考になりますが、最も確実なのは「無料相談」を活用して、自分の目で確かめることです。
Step2:入会・プロフィール作成
オンラインでの入会手続きも標準化されており、書類はPDF送付で完了するケースがほとんどです。
プロフィール作成では、以下のような点を明確にしておくとマッチングしやすくなります。
- 住んでいる国と地域
- 日本への帰国予定の有無
- 将来の結婚後の居住希望
- 海外生活で得た価値観や経験
写真は自然な笑顔で、清潔感ある服装・背景のものを選びましょう。
Step3:オンラインお見合い
お見合いは主にZoomを用いて行われます。
事前に日時を調整し、お互いに40〜60分ほどの自己紹介・会話を行います。
服装はスーツまたは清潔感のあるカジュアルスタイルでOK。
背景や照明にも少し気を配ると、相手に好印象を与えられます。
第一印象は、画面越しでも非常に大切です。
Step4:交際・成婚へ
仮交際→真剣交際→成婚という流れは、日本国内と同様です。
違うのは「距離」と「時間」。
そのため、お互いの生活リズムに合わせたコミュニケーション設計が重要です。
週1回のビデオ通話+日々のメッセージなど、「無理のない継続」が鍵になります。
また、交際が進んできた段階では、将来の住居やビザ、家族との関係についてもオープンに話し合っていく必要があります。
海外婚活のメリットと注意点
【メリット】
- 日本在住者+海外在住者、両方との出会いがある
- 日常生活が限定的な分、婚活に集中しやすい
- 海外経験という“共通点”で価値観が合う人が見つかりやすい
- 同じように「真剣に結婚を考える人」と出会える確率が高い
【注意点】
- 時差やインターネット環境により連絡が取りにくいことも
- 文化・宗教・仕事観の違いなどに配慮が必要
- 成婚後のビザ取得・移住・両親への説明など実務面での準備が不可欠
- コミュニケーションの齟齬が起きやすい(文章中心のため誤解が生まれやすい)
事前に「どこで暮らすか」「親の理解をどう得るか」といった現実的な問題を相談所スタッフと一緒に考えておくと、スムーズに進みやすくなります。
成功するための5つのコツ
1)「理想像」を押し付けすぎない
オンライン婚活では、写真と文字の情報が主となるため、想像力が過剰に働くこともあります。
理想を持つことは大切ですが、現実の人間関係は画面越しでは伝わりきらない部分もあります。
理想像に固執しすぎず、柔軟に人間性を見ていく姿勢が大切です。
2)コミュニケーションは「定期的に・丁寧に」
距離があるぶん、心の距離を縮めるには“定期的なやり取り”が鍵となります。
LINEなどの連絡手段を活用しながら、相手との会話の中で信頼関係を築いていきましょう。
信頼関係がしっかり築けたら、たまには手紙や贈り物など、思いの伝わるコミュニケーションも効果的です。
3)婚活の目的とタイムラインを明確に
「半年以内に真剣交際に進みたい」「来年には結婚したい」など、タイムラインを明確にすることで、婚活への本気度が伝わります。
相手も同じように将来設計を考えている人であれば、話し合いもスムーズです。
4)文化や生活習慣の違いに寛容になる
たとえば、「時間に対する感覚」や「メールの返信スピード」など、国や文化で価値観が異なることは多々あります。
自分の基準を押しつけず、相手の背景も尊重できる広い心が、良い関係を築くためには欠かせません。
5)プロの力を借りる
結婚相談所のカウンセラーは、数々のケースを見てきた経験者。
悩んだときや迷ったときは、自分ひとりで抱え込まず、プロに相談しましょう。
とくに海外婚活では、時差対応や手続きのサポート、文化の違いに関する助言など、プロの視点が大きな力になります。
成功事例に学ぶ:リアルなエピソード
ケース①:アメリカ在住・30代男性
仕事と家事で忙しい日々の中、「このままでは誰とも出会えない」と思い立ち、オンライン相談を予約。
Zoomお見合いを重ねる中で、日本在住の女性と意気投合。
週1回のビデオ通話と日々のメッセージで関係を深め、5ヶ月後には真剣交際へ。
真剣交際後、帰国して両親へご挨拶し、晴れて成婚となりました。
ケース②:シンガポール在住・40代女性
キャリア中心の生活を送っていたが、将来を考え婚活を決意。
海外経験を理解してくれる男性を求めてオンライン面談を経て相談所に登録。
最初は不安だったが、サポートスタッフの後押しで3人とお見合いし、そのうちの1人と価値観がぴったり一致。
結婚後は二人で日本への移住を計画中。
ケース③:イギリス在住・50代男性
バツイチ・子持ちという立場から婚活に不安を感じていたが、海外駐在員をサポートする結婚相談所に相談。
最初の面談で「再婚や年齢への偏見を持たない方も多くいる環境です」と言われて勇気づけられたとのこと。
半年後、同じく再婚希望の女性と真剣交際となり、成婚に至る。
よくある質問(FAQ)
Q1:帰国予定が未定でも婚活できますか?
A1:可能です。多くの方が「帰国未定」「現地定住の可能性あり」の状態で婚活を始めています。プロフィールにその旨を記載しておけば、理解のある方と出会いやすくなります。
Q2:語学力が不安です。相手と話せますか?
A2:海外婚活とはいえ、主に日本人同士の出会いが中心となりますので、日本語での会話が基本です。必要に応じて通訳サポートがある相談所もあります。
Q3:年齢がネックになるのでは?
A3:年齢を重ねてからの婚活も増えています。特に海外在住者同士では、年齢よりも「価値観の一致」や「生活スタイルの相性」が重視される傾向があります。
まとめ:今こそ、海外から婚活を始めるチャンス
海外在住だからといって、婚活をあきらめる必要はまったくありません。
むしろ、グローバルな価値観や柔軟な姿勢は、現代の婚活市場において大きな魅力となります。
自分の環境を“制限”ではなく“強み”として活かす。
そんな視点で取り組めば、きっとあなたらしい理想のパートナーに出会えるはずです。
大切なのは、「一歩踏み出すこと」。
信頼できる婚活サポートを味方に、あなたの人生にとってかけがえのない出会いを叶えてください。
まずは、気軽にオンラインでの無料相談から始めてみませんか?
無料結婚パートナー紹介
本気で結婚を考えている多くの会員の中から、あなたの希望条件に叶うお相手候補を無料でご紹介します。
まずは、お気軽にお試しください。